BLOG
2025年03月12日 [リンパドレナージュ 名古屋市]
【 名古屋市守山区のLekaが解説 】リンパトレナージュをしてはいけないケースとは?
リンパドレナージュを受けて頂く際の注意点を看護師・鍼灸師の視点から皆様に分かりやすく説明致します。
この記事の著者は名古屋市守山区のLeka(レーカ)店長とオーナーの二人になります。
・Lekaの店長の紹介はこちら。
・オーナー(鍼灸師)の紹介はこちら。
*免責事項:この記事は一般的な情報提供を目的としており、医療行為に代わるものではありません。症状がある場合は速やかに医療機関を受診してください。
公開日:2025年3月12日 更新日:2025年6月18日
さてお客様の中にはリンパドレナージュをしてはいけない(禁忌)があり、どんな時が当てはまるのか分からない方がみえると思います。
例えば・・・・
・「喉が痛い」・「咳が出る」・「生理中」等の身体の不調の場合はどうなのか?
@発熱(37.5度以上)をしている時
・細菌やウイルス感染が疑われるため、まずは医療機関を受診しましょう。体調が安定してからの施術をおすすめします。
A骨折をしている時
・骨折や疑いがある場合は施術禁止です。整形外科で治癒確認が取れるまでは控えてください。
➂リウマチもしくは骨粗しょう症等で骨が折れやすい場合
・Lekaでは安全を最優先に、骨折リスクが高い方の施術はお断りしています。
➃脳血管障害(脳梗塞等)が疑われる場合
・半身のしびれ、ろれつ障害、顔面麻痺などがある場合は至急医療機関へ。
D体調が著しく不調な時
・長引く不調時は医師の診察を受け、問題なければ施術可能です。
ここでは5つ挙げましたが、冒頭に「喉が痛い」・「咳が出る」・「生理痛」・「生理中」のいずれも絶対施術をしてはいけないことはありません。喉が痛い場合は頸肩の凝りをほぐすことで楽になるケースがあります。咳が出る場合はデコルテや肩胛骨の周辺のコリを取ることで咳が軽くなるケースがあります。生理痛は腰や足の筋肉のコリを緩めることで痛みが緩和するケースがあります。不明な点がございましたら、まず当店にお問い合わせ下さい。看護師の資格のある店長が対応致しますね。
この記事の著者は名古屋市守山区のLeka(レーカ)店長とオーナーの二人になります。
・Lekaの店長の紹介はこちら。
・オーナー(鍼灸師)の紹介はこちら。
*免責事項:この記事は一般的な情報提供を目的としており、医療行為に代わるものではありません。症状がある場合は速やかに医療機関を受診してください。
公開日:2025年3月12日 更新日:2025年6月18日
リンパドレナージュには施術をしてはいけない(禁忌)があるの?
さてお客様の中にはリンパドレナージュをしてはいけない(禁忌)があり、どんな時が当てはまるのか分からない方がみえると思います。
例えば・・・・
・「喉が痛い」・「咳が出る」・「生理中」等の身体の不調の場合はどうなのか?
実際に施術を受けて良いか迷う方も多いでしょう。ここでは、施術を控えた方が良いケースについて、看護師の店長と鍼灸師のオーナーが解説します。
施術をしてはいけないケース
@発熱(37.5度以上)をしている時
・細菌やウイルス感染が疑われるため、まずは医療機関を受診しましょう。体調が安定してからの施術をおすすめします。
A骨折をしている時
・骨折や疑いがある場合は施術禁止です。整形外科で治癒確認が取れるまでは控えてください。
➂リウマチもしくは骨粗しょう症等で骨が折れやすい場合
・Lekaでは安全を最優先に、骨折リスクが高い方の施術はお断りしています。
➃脳血管障害(脳梗塞等)が疑われる場合
・半身のしびれ、ろれつ障害、顔面麻痺などがある場合は至急医療機関へ。
参照ページ
脳梗塞、脳出血|慶応義塾大学病院
脳梗塞、脳出血|慶応義塾大学病院
D体調が著しく不調な時
・長引く不調時は医師の診察を受け、問題なければ施術可能です。
まとめ
ここでは5つ挙げましたが、冒頭に「喉が痛い」・「咳が出る」・「生理痛」・「生理中」のいずれも絶対施術をしてはいけないことはありません。喉が痛い場合は頸肩の凝りをほぐすことで楽になるケースがあります。咳が出る場合はデコルテや肩胛骨の周辺のコリを取ることで咳が軽くなるケースがあります。生理痛は腰や足の筋肉のコリを緩めることで痛みが緩和するケースがあります。不明な点がございましたら、まず当店にお問い合わせ下さい。看護師の資格のある店長が対応致しますね。

